人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ラシックのクリスマス
今日は金曜日、ダンナは会社の忘年会。ということは夕飯を作らなくていい!ラッキー!!こういうときは一人で名古屋市へ遊びにいき、夜までお買い物を堪能します。

名古屋市には2つのショッピングゾーンがあります。名古屋駅前という地名を縮めて「名駅(めえき)」と、そこから地下鉄で3駅くらい離れた「栄(さかえ)」。栄には中京地区が誇る老舗百貨店の松坂屋があり、今までは一人勝ちだったそうですが、近年名駅にJR高島屋がオープンしてから拮抗してます。その上、名駅に超高層ビルが2007年3月6日にオープンするので、これからは名駅に人が集まりそうです。

そのビルとは、トヨタ自動車が毎日新聞と作った「ミットランドスクエア」。トヨタの海外部門が東京から2000人ほど引っ越してくるといいます。ビルには高級コンドミニアムなどもあるらしく、そこに住む人たちをターゲットとして、栄にコンランショップなどの高級インテリアショップがニョキニョキとオープンしているほど。

また、59のテナントが入るそうで、先日の新聞にその一覧表が出ていました。先日新聞の「安部首相の一日」欄を読んでいると(どんな人と会ってどこでご飯を食べたかなど、余計なお世話的情報が毎日載っています)、「夜に日経会長とエノテカピンキオーリで会食」とありました。そのエノテカも最上階の42階にオープンするそうです。最上階のレストランはトヨタの接待用という噂ですが、首相も通うレストランなら、予約しても入るのに覚悟がいるな~と思いながら一覧表を眺めていました。

地下1Fはさすがに庶民でも行けそうな製菓材料専門の富澤商店、ディーン&デルーカマーケットストアー、フォトナムメイソンコンセプトショップなどが入るそうです。しかしどんな格好をしていけばいいのやら。
オープンしたらさっそく「訪問」して写真をUPしたいと思います。

前置きが長くなりましたが、私はブラブラと小さいお店を見て回るのが好きなので、ビルばかりの名駅より栄のほうが好きです。というわけで、栄に行ってきました。車で最寄駅まで行き、そこから電車で1時間なので、ちょっとした旅行気分です。雨が降っていたのでダンナを会社まで送り、それから午前中にボランティアをして、そのまま栄に行ったので、ガラスに映ったのはいつものスーパーに行くようなカッコの私。朝ゆっくり時間があればお気に入りのコートを着ていこうとかマフラーはどれにしようとか考える時間もあったのでしょうが、仕方なし。

私のお気に入りは栄の三越が昨年オープンしたファッションビル「ラシック」です。床がタイルだったり、通路が贅沢なまでに広めに取ってあったり、回遊するのに楽しい建物です。大好きなTommorowlandも入っているし。といっても半日上から下までゆっくり回って、結局地下の舶来スーパー「キタノ」でブリーチーズを1つ買っただけですが。クリスマスイルミネーションがきれいでした。

ラシックのクリスマス_f0114337_1747796.jpg


ラシックのクリスマス_f0114337_17472991.jpg


ラシックのクリスマスイルミネーションを写真に撮っていたのは、私と小さな子供を連れたご夫婦だけでした。三越の中で写真はとらんわな~と思いながらササッと携帯電話で撮影しました。携帯電話のカメラは楽ですね。
# by shokotoyota | 2006-12-09 09:50 | その他もろもろ
ドイツからのクリスマスプレゼント
昨年のことですが、妹がドイツ製のクリスマスの置物をプレゼントしてくれました。
小さい木の箱に入っていて、サンタさんの大きさは親指くらい。
ドイツからのクリスマスプレゼント_f0114337_1746465.jpg


木の箱の上に、こうやって飾ってね、というイラスト付です。
ドイツからのクリスマスプレゼント_f0114337_1747860.jpg


12月になり、さっそく玄関に飾りましたが、そこには今年の沖縄みやげのシーサーと、昨年京都の天神さん(という名前の、北野天満宮で毎月25日に開かれるのみの市)で購入した招き猫もいますので、なんというか先輩方の前では和洋折衷プラス沖縄という感じで。。。

妹よ、ありがとう。飾り方がちょっと変かもしれないけど、私たち夫婦は気に入っているので毎年飾ります。あなたも良いクリスマスを!

ドイツからのクリスマスプレゼント_f0114337_17505951.jpg

# by shokotoyota | 2006-12-07 17:48 | 雑貨
足助町の紅葉
11月中旬のとある土曜日、朝7時に起きたら雲ひとつない青空だったので、唐突に思い立って足助の紅葉を見に行きました。

愛知県豊田市足助(あすけ)町「香嵐渓(こうらんけい)」は、県内で有数の紅葉名所だそうです。私は県外から嫁にきたので知りませんでした。紅葉の名所は渋滞の名所でもあるので、秋は近寄らない方がいいというダンナの方針で、今まで行った事はありませんでした。

しかし、せっかくの秋晴れ、朝から行って昼前に帰れば大丈夫だろうということになり、すばやく身支度をして出かけました。足助に8時着、すでに満車に近い状態でした。早く来てよかったね~と言いつつ、町営Pに駐車料1000円払って駐車。

朝食を食べていなかったので、空いている店を探すと、川沿いに甘酒を出している土産店がありました。何か食べ物ありますかと聞くと「キノコぞうすい」が出来るとのこと。体が温まりました。

山の谷間に流れる川沿いにたくさんのかえでの木が植えてあります。お寺のお坊さんが植えたのが始まりだとか。山の中腹にそのお寺があります。こちらは紅葉はまだまだでした。
足助町の紅葉_f0114337_8563115.jpg


川沿いをぶらぶら歩くと、猿回しをしていました。9時前なのにもう人だかりでした。猿回しなんて久しぶりだったので、堪能しました(笑)
足助町の紅葉_f0114337_8225282.jpg


工作など色々な田舎の体験ができる「足助屋敷」前の広場には、中国の刀削麺、五平餅、足助で作られているZiZI工房のフランクフルト、うどんなどの食事の出来るお店が開店準備中でした。足助屋敷はわらぶきの古い家を改築したもの。後で入ることにしました。
足助町の紅葉_f0114337_8491122.jpg


足助屋敷の左側の小道をさらに歩いていくと、不思議な看板が。
足助町の紅葉_f0114337_8375880.jpg


20人って、自分たちで数えないといけないの?どうみても20人以上歩いているような。。。しかし私たちもしっかり渡りました。
足助町の紅葉_f0114337_8385751.jpg


つり橋を渡ると、山の家に囲炉裏のあるお店がありました。中ではもうもうと火がたかれており、皆さん暖をとりながら甘酒などをすすっていました。朝の冷え込みにはありがたいですね。残念ながら満員で入れませんでしたけど。下の写真は対岸から見た風景です。
足助町の紅葉_f0114337_843562.jpg


一の谷に到着しました。ここが終点のようです。大きな駐車場があり、ここはまだガラ空きでした。先ほどの紅いつり橋を渡った先の駐車場もまだ空きがありました。足助屋敷から見た一の谷の風景です。奥深い山の中にかやぶきのお店がいい感じです。
足助町の紅葉_f0114337_905256.jpg


折り返して、足助屋敷までまたぶらぶら戻ると、もうすごい人だかりです。入るのは諦めました。
足助町の紅葉_f0114337_8471465.jpg


代わりに隣接したカフェに入り、カフェオレを飲みました。このカフェはイスと机がなんと小学校のもの。名前まで書いてあります。川沿いにあり、眺めがいいです。犬連れの人も多く、ほのぼのとした雰囲気でした。
足助町の紅葉_f0114337_850435.jpg


今年は紅葉が遅めで、まだ紅葉は3分といったところでした。日当たりの良い川沿いが一番きれいでした。山側まで紅葉するともっときれいでしょう。
足助町の紅葉_f0114337_848994.jpg


ZIZI工房のフランクフルト5本入り730円と、ばーばらはうすのクルミパンを買って、11時過ぎに足助を後にしました。名古屋から足助方向の道はもう5KM渋滞でした。寒かったけど早く来て良かった~、と言いつつ、午後からの名古屋グランパスVS浦和レッズ戦へと向かいました。グランパスが1対0でリーグ1位のレッズに辛勝したので、ダンナと豊田駅そばのもつなべ屋で乾杯しました。良い一日でした。
# by shokotoyota | 2006-12-06 18:11 | 愛知県内の観光地
2006 10月立山・高山旅行その2
10月は立山の紅葉シーズンなので、山の上のホテルは満室だろうなぁと思いながらネット検索したら空室があったのが「立山高原ホテル」。あまり期待せずに行ったのですが、上品なロッジ風でロビーにも部屋の中にも木がたくさん使われていました。夕食は富山名物ホタルイカやヤマメの塩焼きなど海の幸中心で十分な量。もし量が足りなかったら。。。と下の駅でお菓子などを買い込んだのも不要でした。朝食はおかゆをチョイスしましたが、やはり富山米は美味。1泊2食付き13000円でこの料理とこの部屋はGoodでした。
2006 10月立山・高山旅行その2_f0114337_17293870.jpg


高原バスで一つ分停留所をくだり、弥陀ヶ原で1時間ほど散策。紅葉はここが真っ盛りで、さらに下った美ヶ原はもう散りかけでした。
2006 10月立山・高山旅行その2_f0114337_17324629.jpg


日本海のとある港のそばで海鮮丼を食べて(さすが美味!)、高速で富山ICまで行き、R41を3時間ほど掛けて2日目のお宿、岐阜県奥飛騨郷温泉のひとつ、平湯温泉 安房館へ。飛騨牛会席15000円也。食べきれないくらい牛肉を堪能しました。飛騨牛の握り鮨がおいしかったです。こじんまりした宿で部屋は豪勢ではないけど、掛け流しの温泉は総ヒノキ風呂で写真よりずっと良かったです。お高い平湯温泉の中で1泊2食付でこのお値段は、お値打ちな宿だなと思いました。部屋は普通でいいからおいしい料理を食べたい!という方にお勧めです。


3日目は平湯温泉から1時間の岐阜 高山市へ。毎年春と10月の3連休に行われる高山祭りはものすごい人だと聞いていたので、行くのを控えていました。が、今年は高山市政50周年記念だかで、10月3連休の翌週にも特別に屋台展示やカラクリ人形があるというので見に行きました。9時に着いたおかげで、屋台を運んでいるところも見ることが出来ました。木彫りや錦絵などの飾り付けがとても豪勢で、飛騨高山地方の飛騨の匠(たくみ)の素晴らしさを堪能しました。夜の屋台ライトアップもとてもきれいらしいので、いつか高山祭りに行ってみたいと思いました。

屋台は全11基あり、それぞれ異なる飾りが施されています。
高山祭り

宝珠台(ほうじゅたい) 大きな亀が屋台の上にのっている。
2006 10月立山・高山旅行その2_f0114337_1752277.jpg


金鳳台(きんぽうたい) 金色の鳳凰が翼を広げている。豪勢!
2006 10月立山・高山旅行その2_f0114337_17531039.jpg


屋台の全身像はこのくらい。これがゆっくりと動く姿は結構感動します。
2006 10月立山・高山旅行その2_f0114337_1862272.jpg

# by shokotoyota | 2006-12-04 17:59 | 旅行
立山でみた月~2006 10月 立山・高山 その1
先日、といっても10月13日ですが、富山県と長野県の県境にある日本アルペンルートへ旅行しました。

豊田市を9時に出発、東海北陸道という高速道路で立山を目指しました。白川郷ICで高速が終わっているので、それから国道を1時間ほど走り、途中に世界遺産「白川郷」があるので立ち寄って2時間ほど観光してから昼食をすませ、五箇山ICから再び高速に乗り、立山駅に着いたのは午後3時でした。


白川郷ICから五箇山ICは先日トンネルが開通したらしく、出来上がるのは2007年以降になるようですが、全線開通すれば、愛知県(太平洋)から富山県(日本海)がとても近くなります。

さて、立山駅からは自家用車乗り入れ禁止なのでロープウェイで美ヶ原駅まで7分、そこから高原バスで40分ほどでようやく立山高原ホテルへ着いたのは午後4時を回っていました。

ロープウェイあたりから曇ってきたので景色は諦めていましたが、ホテルに到着するといつの間にか雲海が広がっていました。
立山でみた月~2006 10月 立山・高山 その1_f0114337_1762958.jpg


あわててカメラを引っ張りだしてホテルの外に出ると、雲海の向こうに夕日が沈んでいくところがみえました。
立山でみた月~2006 10月 立山・高山 その1_f0114337_1783758.jpg


立山高原ホテルは標高2300mの立山室堂 天狗平にあります。

ホテルにはスターウォッチング専門員が常駐しており、深夜に月と冬の星座鑑賞会がありました。望遠鏡の覗く部分をデジカメで撮影した画像です。
本当にうさぎがおもちをついているように見えました。流れ星もたくさんみえました。立山は標高が高く空気も澄んでいるのでスターウォッチングには最高の環境だそうです。
立山でみた月~2006 10月 立山・高山 その1_f0114337_18281137.jpg


☆ここまで書いてホテルのHPを見たら、残念ながら現在スターウォッチングは休止しているようです。今後復活するといいなぁ。☆
# by shokotoyota | 2006-12-03 17:32 | 旅行



愛知のおいしいものや旅行記を掲載しています。皆さんの旅の参考になれば幸いです。
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧